法螺貝
-
法螺貝(ほらがい)は、古来、仏法や戦陣等に利用されて来ました。現在は和太鼓の演奏にも取り入れられたりしております。
8種類ある吹き方
法螺貝は仏教における楽器の一であり、山伏独特の合図や合戦に使用されてきました。また獅子吼、覚醒の声ともいい、説法の時には法螺の文[三昧法螺声 一乗妙法音 経耳滅煩悩 当入阿字門]を唱えてから吹くと言われています。吹き方には、説法・駈相・宿入・宿出・案内・問答・集合・寒行の八種類があると言われ、音は甲音(高い音)、乙音(低い音)があります。
天然の貝を使用
法螺貝の原材料の貝は天然のものですので、殻の柄がそれぞれ違います。また些少の傷があることもございますが、予めご了承くださいませ。また、法螺貝は素材の性質上割れやすくなっておりますので、安全に携帯するために法螺貝袋にいれて持ち運びます。
唄口の素材について
歌口は素材の種類でいうとクローム仕上げのものと真鍮(しんちゅう)のものがありますが、基本的に選ぶことができません。
▲クローム仕上げの唄口
▲真鍮製の唄口
真言宗タイプと天台宗タイプの違い
法螺貝の唄口の形は天台宗・真言宗の2種類の形のものがございます。真言宗タイプは「ぶっぶっぶ」と短く吹くため、唄口が短くなっています。天台宗タイプは「ぶおーーぶおーー」と吹くため、唄口が長くなっています。用途に合わせてお選びください。
▲天台タイプの唄口
▲真言タイプの唄口
-
- 法螺貝・歌口付 サイズ44cm-46cm 天台タイプ
- ¥132,000
-
- 法螺貝・歌口付 サイズ44cm-46cm 真言タイプ
- ¥132,000
-
- 法螺貝・歌口付 サイズ41cm-43cm 天台タイプ
- ¥88,000
-
- 法螺貝・歌口付 サイズ41cm-43cm 真言タイプ
- ¥88,000
-
- 法螺貝・歌口付 サイズ38cm-40cm 天台タイプ
- ¥60,500
-
- 法螺貝・歌口付 サイズ38cm-40cm 真言タイプ
- ¥60,500
-
- 法螺貝・歌口付 サイズ35cm-37cm 天台タイプ
- ¥49,500
-
- 法螺貝・歌口付 サイズ35cm-37cm 真言タイプ
- ¥49,500
-
- 法螺貝袋・特大 ※法螺貝本体は別売
- ¥17,600
-
- 法螺貝袋・大 ※法螺貝本体は別売
- ¥15,400
-
- 法螺貝袋・中 ※法螺貝本体は別売
- ¥13,200
-
- 法螺貝袋・小 ※法螺貝本体は別売
- ¥11,000
- 1