和太鼓のバチの持ち方と打つ時の姿勢について

和太鼓のバチの持ち方と打つ時の姿勢について

和太鼓のバチの持ち方ってただ握るだけだと思ていませんか?
実は色々な持ち方があるんです!この記事ではバチの持ち方と、打ち方(演奏)のコツを紹介していきます。

太鼓を始めたばかりの方や、これから始められる方にも参考になると思います。

 

1.バチの持ち方

基本的な持ち方1

親指と人​​差し指でしっかりと持ち、残りの指をバチに軽く巻き付けます。

 

基本的な持ち方2

親指、中指、薬指でしっかりと持ち、残りの指をバチに軽く巻き付けます。

 

スナップを効かせて打つ時の持ち方

小指と薬指を手のひらに向けてしっかりと持ち、残りの指をバチに軽く巻き付けます。平置台(据え置き台)で太鼓を打つ時にオススメの握り方です。

 

主に締太鼓用バチの時の持ち方

親指と人​​差し指の先で持ち、残りの指でバチのわずかな動きを調整します。(締太鼓バチや竹バチのような薄いバチを持つ時の持ち方です)

 

主に大太鼓用バチを持つ時の持ち方

大太鼓は打った時の跳ね返りが大きいので、バチを落とさないように、すべての指でしっかりと持ちます。

 

打つ時の姿勢と打ち方について

力を抜いてリラックスした状態にする

基本的にバチを強く握りすぎてはいけません。強く握りすぎると、手首や体が硬くなり、速いテンポや複雑なリズムが打てなくなります。リラックスした状態で正しい姿勢をとると、うまく演奏ができます。

 

リラックスした姿勢で太鼓の前に立ちます。

 

体中に力が入って硬くなっていると、いい演奏ができません。

 

前にかがみすぎた姿勢ではうまく演奏できません。

 

力をぬいて背中をまっすぐした姿勢で打ちましょう。

 

打つ時に背中がそり過ぎないようにしましょう。

 

太鼓の打面(バチで打つ場所)について

基本的に太鼓の中心が最適な打面です。太鼓の中心を打つと音が大きくなり、中心から離れた場所を打つと、音は小さくなります。これを利用して徐々に音を大きくしたい場合は、中心から離れた場所から打ち始め、徐々に中心に近づけて音を大きくしていきます。

 

バチの先で太鼓の中心を打つようにします。

 

バチの先以外が太鼓に当たらないようにしましょう。

 

 

手首のスナップを効かせてバチを振る

良い音を出すには、バチの先だけが当たるように手首のスナップを効かせて太鼓を打つ必要があります。

 

 

手首のスナップを効かせてバチを振ります。

 

手首に力を入れて打たないようにしましょう。

 

最後に

和太鼓を始めたばかりの方は、10分以上連続で太鼓を打ってみましょう。打ちながら、ちゃんとした姿勢で打てているか、手首のスナップが効いているか、打面の場所でどのように音が変わるのか、早く打ってみたり、遅く打ってみたりなど、色々試してみましょう。

 

和太鼓カテゴリの最新記事